2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧
Firefox のアドオン (拡張機能等) を開発する際に、文字コードを変更する必要がでてくることもあるかと思います。 ここでは、JavaScript のコード中の文字列の文字コードを XPCOM *1 を使用して変更する方法について記します。ここに書いてある方法はあくま…
以前も 似たような記事 を書きましたが、今回は Ruby から PostgreSQL を使用するためのライブラリとして ruby-pg ではなく DBI / DBD-Pg を使う方法 *1 を採ります。 インストールするバージョン等 OS は、タイトルにも書いてあるように Ubuntu 9.10 (Karmi…
JavaScript から HTML 要素の class 属性を読み取ったり変更したりしたいとき、DOM の Element#getAttribute メソッド および Element#setAttribute メソッド を使用することができます。// HTML 要素の取得 var elem = document.getElementById("XXXX"); //…
HTML Element (要素) をドラッグにより移動可能にする JavaScript ライブラリを作ってみました。 Element をドラッグで移動可能にする JavaScript ライブラリ - ElementMover 技術的なこと とまあそれだけじゃ面白くないのでドラッグに関してちょっとだけメ…
さくらインターネットのレンタルサーバー 上で動作する Ruby プログラムで画像処理を行うための方法です。画像処理用のアプリケーションは、元々さくらインターネットのサーバーにインストールされている ImageMagick を使用することにします。 Ruby プログ…
Opera 10.50 がリリースされました ね。 今回は CSS 3 のいくつかのプロパティに対応したということで、主要なブラウザの CSS 3 が進んでいることが実感できます。Opera 10.50 で使用できる CSS 3 のプロパティに関しては下記記事が詳しいです。 ヨツモネッ…